患者さんの話を伺っていると
目の疲れている患者さんが非常に多いのです。
特に、肩こりの患者さんは
必ず、目が疲れているといっていいほどです。
鍼灸治療で目の疲れの人は
肩こりを治したり 肝臓の経絡を流したりして
目が楽にはなるのですが
ある程度の対症療法をご紹介します。
今日紹介させていただく眼保体操は
今でも中国で、小学校から高校まで
授業の合間に行われているそうです。
その為に中国では眼鏡をかけている子供は
日本と比べ非常に少ないといわれています。
目がよく疲れると言う方は
是非試してみてください。
眼保体操の方法
① 睛明(せいめい)を人さし指で
上下に30回もみます。
「睛明」は目がしらの少し内側です。
② 人さし指と中指でまぶたの上から
眼球を軽く30回マッサージします。
あくまでも「軽く」です。
※コンタクトレンズをつけている場合は、
絶対にやらないでください。
③ 太陽に親指をあてたまま、
曲げた人さし指の関節で眼窩の上と下をそれぞれ内側から外側へ
円を描くようにマッサージします。
「太陽」は眉尻と目尻の中間点から3cm外側です。
眼窩は眼球の入っている骨のくぼみです。
④ 四白(しはく)を人さし指で上下にマッサージします。
「四白」は眼窩の下3cmにある小さいくぼみです。
【参考文献】:『東洋医学見聞録(下)』西田皓一著
継続は力です。毎日、眼保体操をして効果を出してください。
少なくともこのような運動は3ヶ月は続けてください。
眼保体操だけでもかなり違いますが
今日の 気 ま ま な カ メ ラ
朝一番の向日葵
・・・
夜明け前の向日葵は
太陽がどこにあるかわかりません。
夜明け前の向日葵は
太陽がどこにあるかわかりません。
それぞれ好き勝手に向いています。
7月14日 今朝の向日葵
はて さて どっちを向けばいいのやら?
0 件のコメント:
コメントを投稿