2008年11月29日土曜日

麻生さんのたわごと

まさか?な発言にびっくり・・・驚いている私」です。
心中穏やかでは、いられません。

◆「たらたら飲んで、食べて、何もしない人の分の金(医療費)を何で私が払うんだ」
◆ 「67、68歳になって同窓会に行くと、よぼよぼしている、医者にやたらかかっている者がいる。

学生時代はとても元気だったが、今になるとこちら(麻生さん)の方がはるかに医療費がかかってない」 
◆「私の方が税金は払っている。努力して健康を保った人には、何かしてくれるというインセンティブがないといけない」

麻生首相の発言にはうんざりしますが・・・。

私は7年前に会社務めを辞め、鍼灸の世界に入りました。

その時から私の生活習慣はガネーシャとほぼ同じです。

同じ食事を取っています。

しかし悲しいことに私の血糖値はとんでもない値になり

ガネーシャの血糖値は100㎎/㎗をきっています。

私は隠れて美味しいものを食べた記憶はありません。 (゚_゚;)

食べたとしても、ガネーシャといっしょに食べたはずです。

それでは何が違うのでしょう。

会社員をしていた頃の不規則な食習慣も一つの要因ですが、

違う所は私の父と兄は糖尿病です。

そうです。私はカニ族だと思っていましたが

知らない間に糖尿族でも有ったのです。

病気の原因は遺伝子がかなり関係しています。

麻生さん、そこのところを理解してください。m(._.)m

決して本人が怠けているから病気になったんではありません。

不健康な遺伝子を引き継いでいるのです。

健康な親を持てという具合にはいきません。

このフレーズはたまに使っていますが

病気になったとしてもあきらめないで下さい。

私も糖尿病になってから食習慣を変え毎日お灸に励み

運動習慣をつくる そして  血糖値を下げました。

病気になったら立ち向かってください。

人任せ、医者任せにしないで自分の納得した方法で戦ってください。

病気を治す気の強い人ほど早く元気になります。

しかし麻生さんの「努力して健康を保った人には、何かしてくれるという・・・」

事は(健康を努力して手に入れる)大切です。

ワンポチお願いしま~す^^ にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ or  or
貴方のクリックが私の励みです。 どうも有難う御座いました。  m(_ _)m

2008年11月28日金曜日

私はカニ族でした

若い頃、私はカニ族と言われていました。

カニ族とは横幅の大きなリュックに

テント、寝袋、その他そのまま登山が出来そうな装備を入れて

気ままな旅をする人達のことを言います。

主に鉄道の周遊券を使い、大きなリュックを背負い

改札口を横にならないと通れない姿が

まるでカニのように見えた事からきた言葉です。

カニ族であった私が

高校生の時だったと思いますが

山陰を旅した時の事です。

安来市の清水寺に朝早く行きました。

朝日をみていると

境内で一人の老婆が朝日を拝んでいました。

その神々しい姿にひかれ思わずシャッターを切ってしまった写真がこれです。

1970年春 安来市の清水寺にて 

その信仰深い老婆の姿が時々思い出されます。

朝日を拝むことは

朝日からエネルギーをもらい

生活のリズムを取り戻す為にカラダをリセットをする事を

老婆は身をもって知っています。

何気ない日本全国どこにでも行われている朝日を拝む習慣。

神聖な境内でみた事がより一層、頭に刻み込まれた瞬間でした。

夜、眠れない人は近くの神聖な場所に行って朝日を浴びてください。

  だん だん ! 

  はりきゅうの 喜らく (๑◕ܫ◕)ノ゙  ホームページ


ワンポチお願いしま~す^^ にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ or  or
貴方のクリックが私の励みです。 どうも有難う御座いました。  m(_ _)m

2008年11月27日木曜日

昼夜逆転の生活

元高官の殺害事件を起こした犯人は

昼夜逆転の生活を送っていたとテレビ等で報道していました。

人間には生活をしていくうえで生活のリズムがあります。

そのリズムが狂いだすと、自律神経失調症の原因となり、

鬱など様々な症状が出て精神的に不安定になります。

自然のリズムにあった規則正しい生活

送ることは養生の基本です。

社会が変わり便利な時代になったと同時に

ライフスタイルが変わり

夜型人間が増えてきました。

そこまでは良しとして

意味も無く、昼夜逆転の生活を長期間している人は

どうか考えてください。

カラダの異変はありませんか?

気分がすぐれない日が多くありませんか?

昼夜逆転の生活を治そうと思っている人

  思い切って早起きしてみませんか?

   是非、一度

朝日を浴びてみてください。

朝日を浴びることによって

人間の体を本来の生活リズムに合わせることが出来るのです。

人類の歴史は400万年あります。

400万年培われたDNAが夜は眠るようにセットしてあります。

その流れを変え昼夜逆転の生活を送っていたら

カラダに支障をきたします。

自然のリズムに合わせて夜は眠ってください。

朝日を浴びても眠れない方は失眠にお灸を!

(ΘoΘ;)ほーむぺーじもみてね!


ワンポチお願いしま~す^^ にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ or  or
貴方のクリックが私の励みです。 どうも有難う御座いました。  m(_ _)m

2008年11月26日水曜日

不老不死

今朝のお目覚め具合は如何でしたか?
こちら、朝から快晴にて(心地よしe(^。^)9)

昨日の黄帝内経の中に男女の成長過程が語られています。
■ ♀ 女は「7」の倍数で変化をする

(1,2、3の倍数・・で変わる世界の・・・・ではありません(*_*)

7歳:腎気が盛んになり、歯が生えかわり、髪が伸びる。

14歳:腎気が成熟したため、月経が始まるようになり、出産能力が備わる。

21歳:腎気が全身に行き渡る。

28歳:髪の毛も多くなり、肉体的にも女性として最も充実した状態になる。

35歳:顔がやつれ始める。

42歳:顔にはシワが増えて、つやがなくなり、白髪が生え始める。

49歳:月経も止まって子供を産めなくなる。

■ ♂ 男は「8」の倍数で変化をする。

8歳:腎気が充実し髪の毛が豊かになり、歯が生え替わる。

16歳:腎が盛んになり生殖能力が備わって、全身が男らしくなる。

24歳:腎気が全身に巡るようになる。

32歳:筋骨が隆々となり、身体は男として最盛期を迎える。

40歳:腎気が衰え始めるので、髪の毛が薄くなり、歯が悪くなってくる。

48歳:陽気が衰え、顔面にシワが増え、白髪まじりの頭になる。

56歳:肝気が減り、筋肉が衰え、生殖能力も減退し、体が老化してしまう。

64歳:歯も髪の毛も抜けさる。

というように男女の老化の経過を記しています。

多くの人はこのような老いかたをたどりますが、

元々腎気の充実した人や、

養生に精通した人はこの限りではありません。

私自身、思いおこせば若いうちは 何をやっても

自分のカラダは不死身だと思っていた 、

お馬鹿な時期がありました。

年を重ね、この成長過程に近い老い方をしてきたら

不老不死の薬を求めた始皇帝の気持が分かります。

不老不死の薬が無いのであれば

養生に精を出します。

(ΘoΘ;)

ワンポチお願いしま~す^^ にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ or  or
貴方のクリックが私の励みです。 どうも有難う御座いました。  m(_ _)m

2008年11月25日火曜日

冬の装い

  
冬の装いは、毎朝私が散歩している

周りの景色だけではありません。

私たち人のカラダにも当てはまります。

それは中国の古い医学書の中にも書かれています。

黄帝内経:こうていだいけい』という医書で

紀元前数十年頃には伝えられていたといわれます。


この医書の中では四季の暮らし方が書かれています。

ここのところ、寒くなってきました。

今回は、冬の暮らし方を紹介(抜粋)します。

冬の養生法

冬の三ケ月を「閉蔵」と言う。

万物の生機が閉じこもる。

至る所で川が凍り、地が裂け、天の陽気は万物から遠ざかる。

すべてが収納され、貯蓄されておく時期で、決して発散してはいけない。

夜は早く寝て、朝は必ず日の光を待って遅く起きる。

陽気も深く貯蔵されているから、心身共に活動的になってはいけない。

運動などで発汗するなど絶対だめである。

このような事が書かれていました。

そして

熊も蛇も、冬は冬眠します。

森の木々も葉を落とし眠りに入ります。

人だって同じです。

骨休めが必要です。

竹に節目があるように、木に年輪があるように

春・夏の活動のためには、冬は無理をしてはいけません。

そのヒントが我が家の愛犬(ボケ犬??)hanaにあります。

hanaが人間のお父さん、お母さんの膝に飛び乗る前に

カラダを丸めて、小さくなってからジャンプをしてきます。

大きく事を起こす前には

必ず小さくなって、しゃがみ込みます。

このしゃがみこんでいる時が、冬に時期になります。

植物が春になって芽を出すように

人も冬の暮らし方を間違えると

陽気が出てきません。活発には、なれないのです。

更なるジャンプの為に冬はあるのです。

(ΘoΘ;)

ワンポチお願いしま~す^^ にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ or  or
貴方のクリックが私の励みです。 どうも有難う御座いました。  m(_ _)m

2008年11月21日金曜日

今朝の散歩道

2,3日前から急に冷え込んで来ました。

我家も、すっかり炬燵やガスストーブの

お世話になっております。

テレビの雪の降ってる画面を見ただけでも

寒さを感じてしまうちょっと寒がりな私です。

今年の2月末、雪降る街に住む仙人の所へ

出掛けた時の事・・・

あっという間に空の色が灰色に変わり

風と共に真横に雪が降ってくるではありませんか

私の住んでいる静岡周辺ではほとんど

雪が降ることは ありません。

吐く息の白さ、霜が降り始めると

冬が来たように思います。

かすかに畑に降りた霜です

後ろの建物は静岡県立こども病院です。

そこから朝日が上がりはじめました。

何度みても力強く  **美しい**  ヽ(*^。^*)ノ

今朝も真っ青な空で、空気がピンッと張りつめています。

今朝のガネーシャとhanaの散歩道でした。

       
ワンポチお願いしま~す^^ にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ or  or
貴方のクリックが私の励みです。 どうも有難う御座いました。  m(_ _)m

2008年11月20日木曜日

肩こり治療

きんさんから

肩凝りのツボが肘にあった

と驚きのコメントがありましたが

実は、足にあったり(陰陵泉)、手の先(井穴)にあったり

カラダ中のどこにでもあります。

又、肩凝りの原因が高血圧だったり、歯のかみ合わせであったり

姿勢が悪かったり、腕の酷使であったり、内臓が悪かったりして

百人百様の原因があります。

私は出来るだけ肩から遠い所から治していきます。

それは海外に行って、初めて日本の良さや悪さが分かる様に

日本にいては本当の日本の姿が分からないのと同じです。

肩だけをさわっていれば1時的に良くなっても、

本当の原因は他にあるかもしれません。

それを探り出すのが鍼灸師です。

そして、

昨日のパイオネックスが一般的に販売されていません。

代わりの方法として

植物の種(1mmくらいの小さいもの)や米粒を小さく割って

絆創膏でツボに貼り付けると、同じような効果があります。

他に、お灸をしたりもします。

肩凝りの人は、なって見ないと分からないつらさが有るでしょう。

肩凝り治療だけではなく、

原因追求こそが肩凝りから脱出できる近道です。

(ΘoΘ;)

ワンポチお願いしま~す^^ にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ or  or
貴方のクリックが私の励みです。 どうも有難う御座いました。  m(_ _)m

2008年11月19日水曜日

ガネーシャの肩凝り治療

          
ガネーシャは

鍼灸の免許を持っていないのに ・・・

正式な勉強をしていないのに ・・・

軽い肩凝りは、自分で治してしまいます。

どの様にしているかといいますと

ツボを指先で押して

ここか? ここか? ここかナ

       (゚_゚;)

と、つぶやきながら押しています。

どうやら肩が緩むツボを探しているようです。

そして

肩が1番軽くなるツボに

パイオネックス(円皮鍼)を貼って治してしまいます。


パイオネックスは0.6mmの長さの鍼です。

その鍼をツボに貼っておくことで

肩の凝りを取ります。

軽い肩凝りなどはこれで取れてしまいます。

テレビのコマーシャルなどでやっている

【未病を治す】みびょうをちす)

とは、この事です。

病になる前に治す。

これが東洋医学に伝わる健康の極意です。

どの様な病気も、病気の気配を感じたら早めに治す。

病が深くなってからの治療はナカナカ治りません。

(きっとガネーシャは長生きすることでしょう。)


それでも凝りが取れないときに

私に助けを求めます。 (ΘoΘ;)


ワンポチお願いしま~す^^ にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ or  or
貴方のクリックが私の励みです。 どうも有難う御座いました。  m(_ _)m

2008年11月18日火曜日

肩こりのツボ、教えて!

  
仙人から肩凝りのツボということで

リクエストをもらったのですが

ハタっと考えてしまいました。

たかが肩凝り!

されど肩凝り!

鍼灸治療は同じ所の肩凝りでも

同じように鍼をしません。

まず、よく話しを聞いて

その人の姿勢などみて

体の反応を探ってからでないと

鍼はうてません。

ですが、うちのガネーシャは違います。

門前の小僧習わぬ経を読む!<("0")> 

何も教えていないのに

ガネーシャの、肩凝りを何回か治療している間に

自分でツボを見つけて、自分で治療をしています。

ガネーシャが良く使うツボ

少海 (しょうかい)

少海(しょうかい):肘を曲げて出来る肘窩のしわの内端。


上四瀆 (かみしとく)


上四瀆(かみしとく):手首のしわの中央から肘に向け3分の2の所

後谿 (こうけい)
後谿(こうけい):握りこぶしの小指付け根にできる一番手首よりのしわの端


手三里 (てさんり)

手三里(てさんり):肘を曲げたときにできるしわから手首よりに指3本分のところ。

恐るべし、ガネーシャ!

<("0")> 

ワンポチお願いしま~す^^ にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ or  or
貴方のクリックが私の励みです。 どうも有難う御座いました。  m(_ _)m

2008年11月17日月曜日

わくわく・ドキドキ

昨日は、映画のチケットを頂いたので 

マタマタ(たまたま?)ガネーシャと観てきました。

年のせいか、昭和を感じる映画でした。

成熟した今の社会とは違い

何から何まで右肩上がりの、おもしろかった昭和の時代。

何にでも、ワクワク・ドキドキしていた時代。

私にとって、昭和はそういう時代でした。

わくわく・ドキドキした昭和の時代を懐かしむのは、

私だけでしょうか?  (゚_゚;)

出来ることなら、もう一度わくわく・ドキドキした

青春のような気持で過ごしたいものです。

私の昭和の時代に振り返らせた映画でした。

<("0")> 

ワンポチお願いしま~す^^ にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ or  or
貴方のクリックが私の励みです。 どうも有難う御座いました。  m(_ _)m

2008年11月15日土曜日

今朝の散歩道

今朝は麻機の遊水地をガネーシャとhanaで散歩です。

朝日とともに、起きる習慣なので

朝起きる時間が遅くなってきています。

山の陰から朝日がのぞくのは6時30分頃です。

朝は、やっぱり さわやか!

この辺の景色は、以前行った中国にタイムスリップしているようです。

葉も落ち、冬のよそおいです。



ここは野鳥観察で有名です。
静岡駅からバスで20分くらいなので、お暇な方は来てください。
ついでに、『はりきゅうの 喜らく』で鍼灸治療でも いかがかな?
ヽ(*^。^*)ノ
静岡の麻機遊水地でした。


ワンポチお願いしま~す^^ にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ or  or
貴方のクリックが私の励みです。 どうも有難う御座いました。  m(_ _)m